アドバンス助産師Vol.14

2024.02.15

  • タスク・シフト/シェアの推進に不可欠なアドバンス助産師の活躍

    アドバンス助産師であることは、社会的要請に応えることであり、助産師の専門性を発揮することで、女性とその家族に、安全と安心そして様々な調和をもたらすことにつながります。

公益社団法人 全国助産師教育協議会 会長

葉久 真理

 2024年度から始まる第8次医療計画の‘周産期医療の体制構築に係る指針’には、院内助産や助産師外来の活用により、産科医師から助産師へのタスク・シフト/シェアを進めることが明記されたことは、すでにご存じのことと思われます。また、アドバンス助産師数は、第7次医療計画から、‘周産期医療の体制構築に係る現状把握のための指標’の1つとして明記されています。さらに、現在検討されている‘出産費用の見える化’においても、助産師外来・院内助産の有無や産後ケア事業実施の有無が公表項目案に入れられています。院内助産や助産師外来では、CLoCMiPレベルⅢに該当する能力を持つと認められたアドバンス助産師が中心となり、妊産婦とその家族の意向を尊重しながら助産ケアを提供しています。タスク・シフト/シェアの推進は、アドバンス助産師の活躍なしには成し得ないと言っても過言ではないでしょう。

 

 アドバンス助産師であることは、社会的要請に応えることであり、助産師の専門性を発揮することで、女性とその家族に、安全と安心そして様々な調和をもたらすことにつながります。

 出生数が激減する中、助産師のケアを必要とする女性と家族は増えています。産後うつや児童虐待などの課題解決の鍵は、家族の調和を図る助産ケアです。これら課題解決に向けても、アドバンス助産師の皆さんに期待が寄せられています。アドバンス助産師認証バッチをつけて活動し、助産ケアの質を高めるべくブラッシュアップしていきましょう。

 

 アドバンス助産師はじめ助産師の皆様には、助産学生の実習指導等、助産教育において大変お世話になっておりますこと、この場を借りて御礼申し上げます。全国助産師教育協議会では、様々な研修会を開催しています。アドバンス助産師更新申請に必要な選択研修となる研修もありますので、ご活用ください。

よく読まれている記事