アドバンス助産師Vol.11

2022.07.25

  • 【特集】タスク・シフト/シェア
    助産師の活躍推進(タスク・シフト/シェア)

     2021年、厚生労働省より2024年4月に向けた医師の時間外労働の上限規制が通知されました。この通知により医療機関では、医師の労働時間の短縮を進めるためにタスク・シフト/シェアを整備しているところですが、助産師には院内助産・助産師外来を遂行するための活動を強化することが求められています。
     助産師が院内助産・助産師外来の開設・運営活動に取り組むことは、医師の業務負担軽減への貢献となりますが、同時に助産師の専門性を活かした社会貢献という観点から重大な責任を引き受けていくことにもなります。
     CLoCMiP®レベルⅢ認証に相当する助産実践能力を保持しながら、アドバンス助産師に必要な活動を強化して参りましょう。

厚生労働省 医政局看護課 課長補佐
初村 恵

 多くの医療関係職種がそれぞれの専門性を発揮し、より能動的に対応できるようにする観点から、医師の業務のうち、医師以外の医療関係職種が現行の制度の下で実施可能な業務について「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」で議論され整理されたところである。

 

 医療安全の確保と資格法における職種毎の専門性を前提として、各個人の能 力や各医療機関の体制、医師との信頼関係等も踏まえつつ、各自が能力を生かし、より能動的に対応できるよう、必要な取組を進めることが重要である。

 

 中でも、助産師がその専門性を発揮し、その能力を生かして能動的に対応する取組として院内助産、助産師外来がある。

 「院内助産」とは、緊急時の対応が可能な医療機関において、助産師が妊産褥婦とその家族の意向を尊重しながら、妊娠から産褥1ヶ月頃まで、正常・異常の判断を行い、助産ケアを提供する体制をいう。

 また、「助産師外来」とは、緊急時の対応が可能な医療機関において、助産師が産科医師と役割分担をし、妊産褥婦とその家族の意向を尊重しながら、健康診査や保健指導を行う体制をいう。

 

 院内助産や助産師外来の開設・運営に取り組み、助産師が専門性を発揮することは、産科医師と助産師が役割を分担して効率的な医療提供体制としてのチーム医療を推進するだけでなく、産科医師の業務負担軽減にも資すると考えられる。

 

 妊産婦の妊娠・出産・育児に対するニーズが多様化する一方で、医師不足・分娩施設が減少しているなか、地域で安全・安心・快適なお産の場を確保するためにも、産科病院・産科診療所において助産師が専門性を発揮して活躍いただくことが重要である。厚生労働省においては、今後も助産師が専門性を発揮して活躍できるよう取組を進めていくとともに、現場での取組についても期待したい。

よく読まれている記事